2024年09月05日

体育祭予行練習

本日のコバニシブログのトピックは「体育祭予行練習」。

体育祭の予行練習を行いましたので、その模様をお送りします。

IMG_6884.JPG

快晴となった本日の小林市。

赤と青のTシャツに身を包んだ生徒たちが本番さながらの競技に臨みました。

IMG_6907.JPG

IMG_6887.JPG

2学期の始業が遅れたことにより、十分な練習時間が確保できておりませんが、生徒たちは懸命に頑張ってくれています。

IMG_6889.JPG

IMG_6897.JPG

土曜日の本番をどうぞお楽しみに^_^


posted by kobanishi at 07:37| 学校行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月03日

第2学期始業式

本日のコバニシブログのトピックは「第2学期始業式」。第2学期の始業式を行いましたので、その模様をお送りします。

IMG_6840.JPG

台風10号の影響により、6日遅れとなった第2学期の始業式。

IMG_6846.JPG

式に先立って行われた表彰式では、宮崎県吹奏楽コンクールで銀賞を受賞した吹奏楽部と1年生大会で上位入賞を収めた柔道部に竹元校長から表彰状が手渡されました。

IMG_6111.JPG

表彰式終了後に行われた始業式。

校長式辞では日向灘を震源とした地震や台風10号による被害はなかったか、生徒ならびに各家庭をおもんばかりながら問いかけました。

IMG_6112.JPG

また、夏休み期間中に生徒たちが励んだ課外活動や部活動。

そして、多くのお客様や中学生にご来校いただいた3つ星レストランとオープンスクール。

柔道部の平野さんと日高さんがベスト16に進出したインターハイ。

生徒たちの目を見張る努力と活躍に対し、労いの言葉をかけてくださいました。

式辞の最後には、日本中に大きな感動を与えてくれたオリンピックのメダリストの言葉を引用しながら、生徒たちの2学期が実りの秋のごとく実りある日々となるよう、生徒たちに温かいメッセージをお伝えくださいました。

IMG_6856.JPG

進路活動が最終局面を迎える3、4年生。

その姿を見ながら自分事として来年、再来年を見据える1、2年生。

IMG_6861.JPG

1日1日を決して無駄にすることなく、大切に過ごして欲しいと思います。

我々教職員も生徒の皆さんの2学期を精一杯サポートします!

posted by kobanishi at 07:30| 学校行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月27日

オープンスクール〜部活動体験編〜

本日のコバニシブログのトピックは「オープンスクール〜部活動体験編〜」。

学科体験のオープンスクールに続き、部活動体験のオープンスクールを実施しましたので、その模様をお送りします。

IMG_6697.JPG

快晴となったこの日の小林。絶好の部活動体験日和となりました。

IMG_6704.JPG

体験には近隣の中学校だけではなく、県外の中学生も参加。

高校生と一緒に練習を行い、各部活動の体験をしていただきました。

IMG_6682.JPG

緊張する中学生に対し、優しく声をかけ、対応してくれた本校の生徒たち。

IMG_6689.JPG

先月行われた学科体験のオープンスクールと同様、生徒たちのおもてなしが目立ったオープンスクールとなりました。

IMG_6690.JPG

ご参加いただいた中学生の皆さんならびに保護者の皆さま、誠にありがとうございました!(^^)!



posted by kobanishi at 15:06| 学校行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月24日

小林市議会議員と高校生との意見交換会

本日のコバニシブログのトピックは「小林市議会議員と高校生との意見交換会」。

本校の生徒5名が参加した意見交換会の模様をお送りします。

IMG_6486.JPG

意見交換会の目的は若い世代の政治に対する興味や関心を喚起すること、また、若い世代の意見を聞く機会の創出。

IMG_6488.JPG

生徒たちは議会の仕組みや議員さんの活動内容を学んだのち、グループに分かれての意見交換会に臨みました。

IMG_6491.JPG

その中でクローズアップされた高校生の身近に潜む諸問題。

JRの便数や交通機関の充実、公共施設の利便性、商業施設の整備など高校生ならではの視点で意見が交わされました。

IMG_6492.JPG

それらの声を議場の演壇で発言した生徒たち。

IMG_6501.JPG

堂々とした振る舞いと佇まいが小林の将来を支える人材であることを想起させる貴重なひとときとなりました。

小林市議会議員の皆さまならび議会事務局の皆さま、貴重な体験を誠にありがとうございました^ ^





posted by kobanishi at 09:25| 普通科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月06日

高校生記者クラブ任命式

本日のコバニシブログのトピックは「高校生記者クラブ任命式」。

普通科の生徒たちが参加した高校生記者クラブ任命式の模様をお送りします。

IMG_6390.JPG

今年で3期目となった高校生記者クラブ。

小林市内3校の高校生が記者となり、観光地やグルメなど、小林の魅力を発信します。

IMG_6392.JPG

今年度はインスタグラムに加え、TickTokでも情報を発信。

若い世代に浸透している情報発信ツールで小林のアピールです★

IMG_6397.JPG

記者クラブの任期は来年3月末。

創意工夫を凝らした記者活動でたくさんの方々に小林市の魅力を伝えて欲しいと思います。

任命式の模様はインスタグラムでもご覧いただけます。

「ハッシンコバヤシ‼︎高校生記者クラブ」で検索してください(^ ^)v v




posted by kobanishi at 07:17| 普通科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月05日

課外授業

本日のコバニシブログのトピックは「課外授業」。

普通科の生徒たちが参加している課外授業の模様をお送りします。

IMG_6474.JPG

大学受験対策と公務員試験対策に分かれての課外授業。

2、3年生は午前中、1年生は部活終了後の午後から授業に参加です。

IMG_6467.JPG

教室にお邪魔すると3年生は共通テストの過去問を解答中。

受験まで半年を切り、緊張感や危機感がひしひしと伝わってきました。

IMG_6471.JPG

1年生はスタディサプリで古典を学習中。

全国の予備校で評判を集めた講師陣の講義動画は分かりやすく、受験対策には最適の教材と言えます。

IMG_6472.JPG

また、幅広い学力層に対応し、何度でも繰り返し閲覧できる点もスタディサプリの利点です。

3年生までに20000本を超える動画を有効活用し、受験を突破できる実力を養って欲しいと思います。

IMG_6473.JPG

うだるような暑さが続く夏休み。熱中症には十分注意し、安全かつ充実した夏休みを過ごして欲しいと思います。

ご家庭でもどうぞお子様へのお声がけと見守りをお願いいたします。



posted by kobanishi at 07:24| 普通科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月29日

夏のオープン⭐︎スクール2024

本日のコバニシブログのトピックは「夏のオープン⭐︎スクール2024」。

28日、29日の2日間実施しましたオープンスクールの模様をお送りします。

IMG_3363.jpg

昨年の参加者を大幅に上回った今年のオープンスクール。

IMG_3369.jpg

たくさんの中学生と保護者の皆さまにご来校いただきました。

IMG_6442.JPG

オープンスクールの目玉となるのはやはり各学科の体験。

IMG_6446.JPG

普通科の授業体験やビジネス総合科の動画編集とヘアアレンジ、調理科はステーキ丼の調理など、コバニシの学科を知っていただく貴重な機会となりました。

IMG_3448.jpg

そのほか、大盛況となったふるまいコーナーでは、コバニシ寮専属シェフの「トルティーヤ」とコバニシ生特製の「かき氷♪」が振る舞われ、ちょっとしたお祭り気分も味わっていただきました。

IMG_3386.jpg

早朝から中学生の皆さんに優しく接し、高校生の視点でコバニシの魅力を発信してくれた生徒たち。

IMG_6449.JPG

学科の魅力もさることながら、生徒たちの笑顔や生き生きとした姿が「コバニシの今♪」として伝わってくれたら嬉しいですね(^^)v v

お手伝いいただた生徒の皆さん、そしてご参加くださった中学生ならびに保護者の皆さま、誠にありがとうございました!

posted by kobanishi at 15:54| 学校行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月25日

高校生の三ツ星レストランオープン

本日のコバニシブログのトピックは「高校生の三ツ星レストランオープン」。

先週オープンしました三ツ星レストランの模様をお送りします。

IMG_6241.JPG

2日間で約300人のお客様をおもてなした高校生の三ツ星レストラン。

IMG_6239.JPG

今年は予約初日で満席となるなど、本イベントの認知度と期待度の高さを再確認したレストランのオープンとなりました。

IMG_5390.JPG

食事を終えたお客さまから聞こえてきたのは、

「美味しかったです!」

と、生徒たちの料理を絶賛する声。多くのお客様から満足感溢れる感想の声をお寄せいただきました。

IMG_5396.JPG

そのほかにも会場に掲示してあった生徒たちの写真付きメッセージをご覧いただいたようで、

「生徒さんの想いを噛みしめながら食べました。大変おいしかったです^ ^」

と、温かい賛辞を頂戴しました。

IMG_6242.JPG

レストランオープンするにあたり、朝早くから夜遅くまで仕込みや準備に奔走した生徒たち。

IMG_6245.JPG

その奮闘がお客様の笑顔を作り、レストランの大盛況に繋がったことは言うまでもありません。

IMG_6249.JPG

IMG_6253.JPG

本当に素晴らしい生徒たちの活躍でした。

調理科2年生、そして3年生の皆さん、2日間にわたり本当にご苦労様でした!


posted by kobanishi at 07:38| 調理科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月19日

第1学期終業式

本日のコバニシブログのトピックは「第1学期終業式」。

本日行われた終業式の模様をお送りします。

IMG_6212.JPG

まず、竹元校長が式辞の中で自身の大学時代を回想。

ご両親が寝る間も惜しんで学費を工面してくれたことを生徒たちに伝え、

「身近な人を苦しませたり、悩ませたりしないこと。自分のことを大事にする以上に親を大事にしてください。」

と、お話くださいました。

IMG_6216.JPG

また、北海道旭川市で起こったいじめ問題について言及。

IMG_6215.JPG

「いじめは決して許されない重大な人権侵害であること」、

そして、

「人生において失敗はつきものであるものの、してはいけない失敗は絶対にしないこと」

を、強いメッセージとして生徒たちにお伝えくださいました。

IMG_6210.JPG

明日から1ヶ月余りの夏休みに入ります。

この期間中生徒たちは、山之上理事長が式の中で激励してくださった各種大会やコンクールへの出場、課外活動や遠征など、忙しい毎日が続きます。

充実した夏休みにするためにも勉強、部活動ともに目標と計画を立て、有意義な日々を過ごして欲しいと思います。



posted by kobanishi at 07:14| 学校行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月18日

三ツ星レストランプレオープン️

本日のコバニシブログのトピックは「三ツ星レストランプレオープン️」。

先日プレオープンした三ツ星レストランの模様をお送りします。

DSC03927.JPG

小林市長をはじめ多くの来賓の皆さまをお迎えしたプレオープン。

来週のグランドオープンを前に本番さながらのオペレーションでお客様をおもてなしました。

IMG_7077.jpg

生徒たちが振る舞う料理は前菜からデザートまで全6品の本格フルコース。

IMG_5348.JPG

彩り豊かな料理の数々がお客様を笑顔にし、お客様全員を幸せな空間に包み込みました。


DSC03932.JPG

来店されたお客様からは、

「子どもたちが作ったとは思えない素晴らしい料理でした」

「美味しい料理をゆっくりと堪能できました^_^」

「接客も素晴らしいですね♪」

など、生徒たちへの賞賛の声が寄せられました。


IMG_7078.jpg

グランドオープンは今日と明日

すでに予約で満席となっており、地域の皆さまの期待値の高さがうかがえます。

プレオープンの反省を活かして、多くのお客様を喜ばせて欲しいと思います。

調理科2年生、3年生の皆さん、お疲れさまでした!




posted by kobanishi at 07:34| 調理科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月13日

北九州予備校学習会

本日のコバニシブログのトピックは「️北九州予備校学習会」。

普通科の生徒たちが北九州予備校の学習会に参加しましたので、その模様をお送りします。

IMG_6116.JPG

大学進学を希望する(もしくは視野に入れている)生徒たちが参加した本学習会。

IMG_6117.JPG

生徒たちの「目的意識の醸成と学習への取り組み強化」を目的に参加しました。


IMG_6125.JPG

予備校生と共に授業を受けた生徒たち。

IMG_6124.JPG

授業の内容は受験レベルの難しい内容でしたが、その表情は真剣そのもので、教室とはまた違った緊張感の漂う姿が印象的でした。

IMG_6122.JPG

共通テストまで190日。

生徒たちの意欲が喚起され、日頃の学習がより充実したものになることを願っております。

北九州予備校の先生方ならびに職員の皆さま、ご多用中にもかかわらずご対応いただき誠にありがとうございました!





posted by kobanishi at 07:00| 普通科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月12日

企業訪問

本日のコバニシブログのトピックは「️企業訪問」。

1年生が(株)ミヤザキを訪問しましたので、その模様をお送りします。

IMG_7007.jpg

キャリア教育の一環で実施した今回の企業訪問。

校内で進路説明会が行われている中、スクールバスで(株)ミヤザキに向かいました。

IMG_6051.JPG

到着後、生徒たちは進路講話を聴講。

山之上理事長が埼玉本社からリモートでお話をしてくださいました。

IMG_6059.JPG

その内容は会社の概要や業務内容、会社が現在の規模に至るまでの軌跡など。

生徒たちも興味津々の様子で説明に耳を傾けていました。

IMG_6060.JPG

そして、パワーポイントの最後のシートとなった「今まで心掛けてきたこと」と「成功する人に共通すること」は、生徒のみならず、我々大人にも印象に残るメッセージとなりました。

IMG_6066.JPG

講話終了後は8グループに分かれ、工場を見学。

社員の皆さまが丁寧に説明を加えながら、工場内を案内してくださいました。

IMG_2663.JPG

「創業当時の小さな住居兼会社からこんなに大きな会社になるんだ、やればできるんだと思いました」

「プラスチックを加工する仕事を知らなかったので勉強になりました」

「高価な機械で細かな加工をする一方で人が作業する過程もあり、人の手が必要なんだなと思いました」

など、聞こえてきた生徒たちの感想。

生徒たちにとって教室では学べない貴重な時間となったようです。

IMG_7022.jpg

先日の職員研修に引き続き、業務中にもかかわらず、手を止めご挨拶をしていただいた社員の皆さま、本当にありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

posted by kobanishi at 07:25| 進路指導 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月10日

進路説明会

本日のコバニシブログのトピックは「️進路説明会」。

本日実施しました進路説明会の模様をお送りします。


3部で構成された進路説明会には2年生から4年生が参加。

IMG_6076.JPG

生徒たちは15校の上級学校(大学、短大、専門学校)と3つの企業、自衛隊の中から事前に選択していた2つの学校ないし企業の説明に耳を傾けました。

IMG_6078.JPG

講師の先生方が丁寧に説明してくださったのが、各校の特色や企業では業務内容や福利厚生など。

IMG_6081.JPG

生徒たちは真剣に説明に聞き入りながら、それぞれが思い描く将来設計と重ね合わせていました。

IMG_6085.JPG

1部、2部の説明を終えると、3部では3年生を対象にした模擬面接を実施。

本日お越しいただいた講師の皆さまが面接官に扮した模擬面接に臨みました。

IMG_6084.JPG

先日実施した模擬面接が功を奏した生徒、そうでなかった生徒がいましたが、いずれにしても貴重な時間となったようです^ ^

まもなく迎える夏休み。ご家庭でもぜひ進路の話題を共有していただき、進路意識の高揚に寄与していただけると幸いです。

本日、お越しいただいた講師の先生方、誠にありがとうございました!

posted by kobanishi at 07:20| 進路指導 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月05日

球技大会

本日のコバニシブログのトピックは「球技大会」。

球技大会を実施しましたので、その模様をお送りします。

IMG_6028.JPG

小林市市民体育館で行われた球技大会。

気温も湿度も上がる中、熱中症予防を喚起しながらの実施となりました。

IMG_6038.JPG

今学期の競技は男女ともバレーボール。

IMG_6044.JPG

IMG_6047.JPG

生徒たちはクラスで揃えたTシャツやユニフォームを身にまとい熱戦を繰り広げてくれました。

IMG_6029.JPG

熱戦を制したのは男子が3年ビジネス総合科、女子が3年調理科。

表彰式で竹元校長から表彰状と景品が手渡されました。

IMG_6020.JPG

球技大会が終わると一気に押し寄せてくる学期末の雰囲気。

今学期も10日足らずの学校登校日となりました。

IMG_6045.JPG

30℃を超える猛暑が続きますが、体調には十分留意して残りの学校生活を過ごして欲しいと思います。

IMG_6046.JPG

生徒の皆さん、お疲れ様でした(^ ^)//

posted by kobanishi at 07:17| 学校行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月02日

企業講話〜11CUT編〜

本日のコバニシブログのトピックは「企業講話〜11CUT編〜」。

美容コースの生徒たちを対象に企業講話を実施しましたので、その模様をお送りします

IMG_5997.JPG

神奈川、大阪、京都、奈良を中心に全国184店舗を展開する11CUT。

IMG_5998.JPG

美容業界の現状やサロンによる人材育成、研修制度の違いなど、美容師としての学びに勤しむ生徒たちにとって貴重な講話となりました。

IMG_5990.JPG

本日もスクーリングのためサザンビューティー専門学校で美容実習に励む生徒たち。

学校を離れ、意欲的に技術の習得に励む姿は感心させられます。

IMG_5987.JPG

夢の実現に向かって、これからも努力を重ねてください(^^)v 

遠方よりお越しいただいた11CUTの水野様、貴重なご講話をありがとうございました。




posted by kobanishi at 10:15| ビジネス総合科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月01日

合格発表〜簿記実務検定編〜

本日のコバニシブログのトピックは「合格発表〜簿記実務検定編〜」。

先週に引き続き検定の合格発表が行われましたので、その模様をお送りします

IMG_4317.jpg

ビジネス総合科の生徒たちが23日(日)に受検した簿記実務検定。

IMG_4314.jpg

3級から1級までの検定試験に1、2、3年生が挑戦しました。

IMG_4324.jpg

前回の合格発表と同様、合格者一覧が掲示され聞こえてきた歓喜の声。

IMG_4335.jpg

お互いにハイタッチを交わすなど、喜びを隠せない様子でした。

IMG_4333.jpg

結果の詳細は1級に4名合格、2級は残念ながら合格者はなし。

特筆すべきは3級を受検した1年生の合格者数。

IMG_4319.jpg

昨年より半年前倒しの受検となりましたが、22名の生徒が合格してくれました。                                                               

検定マンスとなった今月の最後を飾る30日のビジネス文書実務検定。

期末試験を終えたばかりで、休む間もありませんが、月曜日に歓喜の輪が広がるよう、頑張って欲しいと思います。

皆さんの健闘を祈ります(^^♪




posted by kobanishi at 11:59| ビジネス総合科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月27日

STAGE:0

本日のコバニシブログのトピックは「STAGE:0」。

eスポーツ部の生徒たちが出場したeスポーツ大会の模様をお送りします。

IMG_5913.JPG

「STAGE:0(ステージゼロ)」とは高校日本一を決めるeスポーツ大会。

生徒たちはフォートナイト部門にエントリーし、オンラインでのブロック代表決定戦に臨みました。

IMG_5908.JPG

本校の2チームがしのぎを削った相手は、全国から集まった600を超えるチーム。

結果は両チームとも300位台と全国大会への出場は叶いませんでしたが、多くの収穫が得られた大会となったようです。

IMG_5906.JPG

高校生のプロeスポーツ選手も出場した本大会。

その実力を追うべく、あくなき向上心で実力を磨いて欲しいと思います。

IMG_5912.JPG

頑張れ、eスポーツ部!



posted by kobanishi at 08:32| 部活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月26日

模擬面接試験

本日のコバニシブログのトピックは「模擬面接試験」。

全日制3年生を対象に実施した模擬面接試験の模様をお送りします。

IMG_5836.JPG

6つのグループに分かれ各面接会場での模擬面接に臨んだ生徒たち。

IMG_5834.JPG

来年を見据えて見学する2年生の存在もあって、教室には一層の緊張感が漂いました。

IMG_5824.JPG

今回の面接で問われたのはスタンダードな項目。

的確な受け答えは当然のことながら、表情や目線、姿勢、言葉遣い、積極性など10項目が5段階で評価されました。

IMG_5820.JPG

最も早い生徒で7月のAO入試を受験。就職試験は9月16日から全国一斉解禁となります。

それまでに今回の模擬面接を振り返り、練習を重ねて、万全の状態で試験を迎えて欲しいと思います。

3年生の健闘を祈っております!

posted by kobanishi at 07:16| 進路指導 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月25日

期末考査前日

本日のコバニシブログのトピックは「期末考査前日」。

期末考査前日の様子をお知らせいたします。

IMG_5804.JPG

明日から金曜日の日程で実施される期末考査。

IMG_5801.JPG

普通科の教室にお邪魔するとテスト対策の授業や生徒間で分からない箇所を教え合うなど、テストに向け主体的で意識的な取り組みが見られました。

IMG_5862.JPG

「毎日を丁寧に積み重ねていくこと」。

短期的にも長期的にも目標を達成する秘訣のひとつです。

IMG_5864.JPG

明日からの4日間、丁寧に毎日を積み重ねて欲しいと思います。

posted by kobanishi at 07:18| 普通科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月24日

研究授業

本日のコバニシブログのトピックは「研究授業」。

教育実習生の研究授業が行われましたので、その模様をお送りします。

IMG_5812.JPG

この日までに11時間の授業を重ねてこられた島田先生。

その集大成ともいえる研究授業の日を迎えました。

IMG_5815.JPG

教室にお邪魔すると多くの先生方が授業を参観。

その中で入念な教材研究と準備を感じさせる授業を展開してくださいました。

生徒たちの反応や取り組む様子も上々。実習の成果が存分に発揮された授業となりました。

IMG_5813.JPG

本日をもって教育実習が終了。

母校での実習の日々は大変有意義で貴重な経験となったようで、

「職員室での先生方の担任業務や学校業務、先生方が交わす会話など、生徒の時は見ることができなかった場面を見ることができて、勉強になりました。教員という仕事にやりがいと魅力を感じることができました。(きつかったですが^^)」

と、ユーモアを交えながら感想を話してくれました。

IMG_5806.JPG

島田先生、2週間お疲れ様でした。

私たちも卒業生と共有できた時間は大変有意義なものとなりました。

島田先生の今後のご活躍を心より祈っております(^^)v

posted by kobanishi at 07:27| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする