2024年11月11日

インターンシップ(短期版)

本日のコバニシブログのトピックは「インターンシップ(短期版)」。

全日制の2年生(※ビジネスコースの生徒は除く)を対象に実施したインターンシップの模様をお送りします。

IMG_7566.JPG

西諸と都城に所在する29の事業所でインターンシップに臨んだ生徒たち。

警察署や図書館、保育園、飲食店など業種や職種は多岐にわたりました。

IMG_7560.JPG

ビジネスコースの生徒たちが現在体験している長期インターンシップと同様、職業観を醸成し、職業理解を深めるがインターンシップの目的となります。

IMG_7564.JPG

最終日となった今日、インターンシップを終えた生徒たちに話を聞くと、

「めっちゃ楽しかったです^^」

「バイトの経験もないので、初めてのことばかりで新鮮でした!」

IMG_7568.JPG

「注文から料理を提供するまでの時間が早くてプロの凄さを肌で感じました^ ^」

「時間帯によっては、とても忙しくバタバタでした( ; ; )」

など、教室では決して体験できない貴重な時間となったようです。

IMG_7567.JPG

来年はいよいよ進路選択を迫られる2年生。

このインターンシップで学んだことや感じたことを進路選択の材料にして欲しいと思います。


各事業所の皆さま、生徒たちを受け入れてくださり、心より感謝申し上げます。ありがとうございました!




posted by kobanishi at 07:22| 進路指導 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月06日

令和6年度県高校新人大会の結果

本日のコバニシ通信のトピックは「令和6年度県高校新人大会の結果」。

ソフトボール部が出場した県高校新人大会の結果は以下のとおりです。

IMG_7557.JPG

ソフトボール部の皆さん、入賞おめでとうございます!

IMG_7538.JPG

 第3位

posted by kobanishi at 07:22| 部活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月05日

令和6年度文化祭♪

本日のコバニシブログのトピックは「令和6年度文化祭」。

昨日と一昨日で実施しました文化祭の模様をお送りします。

IMG_7541.JPG

昨年に続き吹奏楽部の演奏で幕を開けた文化祭。

会場を沸かすアップテンポな曲目で文化祭の盛大な開幕に華を添えてくれました♪♪

IMG_7543.JPG

今年度掲げたスローガンは「青春謳歌〜輝ける瞬間をここに!〜」。

創意工夫を凝らした劇やダンス、ピアノ演奏、そしてドラム演奏にいたるまで、生徒たちが懸命に表現する姿に心を動かされました。

IMG_7527.JPG

会場を体育館に移した2日目は「野尻エイサー隊東風」の皆さんの圧巻のパフォーマンスからスタート。

IMG_7532.JPG

IMG_7535.JPG

生徒たちは校内イベントやフォトスポット、キッチンカーのグルメなど、文化祭2日目も満喫してくれました⭐︎

IMG_7529.JPG

「めちゃめちゃ楽しかったです^ ^」

「ステージ発表が面白かったです^^」

「毎日文化祭がいいです♪♪」

IMG_0218.JPG

と、感想を話してくれた1年生。中学校とはひと味もふた味も違った高校の文化祭に興奮を隠せない様子でした^^


生徒の皆さん、素晴らしい文化祭をありがとうございました。

来年の文化祭も期待しております(^ ^)vv



posted by kobanishi at 07:24| 学校行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月30日

リハーサル♪

本日のコバニシブログのトピックは「リハーサル♪」。

文化祭のリハーサルを実施しましたので、その模様をお送りします。

IMG_7524.JPG

明日から2日間の日程で行われる文化祭。

IMG_7500.JPG

今年度のスローガン「青春謳歌〜輝ける瞬間をここに!〜」のとおり、青春を謳歌する生徒たちの輝く姿がご覧いただけるでしょう^ ^

IMG_7509.JPG

初日は小林市文化会館、2日目は本校体育館が会場となります。

IMG_7515.JPG

ぜひ、ご来場いただきお子様とともに文化祭を楽しんでいただきたいと思います(^ ^)♪

posted by kobanishi at 07:20| 学校行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月26日

県高校新人大会の結果

本日のコバニシブログのトピックは「県高校新人大会の結果」。

柔道部が出場した県高校新人大会の結果は以下のとおりです。

なお、優勝ならびに準優勝に輝いた選手たちは福岡市で行われる九州大会に出場します。

引き続き選手たちへのご声援をよろしくお願いいたします!

[柔道女子団体]   
IMG_7492.JPG

第2位


[柔道女子個人]

IMG_7466.JPG

油谷 愛華さん 第1位

坂本 稟希さん 第2位

IMG_7474.JPG

木村 至希さん 第2位

IMG_7479.JPG

堀切 玲希さん 第1位

井手 舞香さん 第2位

IMG_7483.JPG

舛本 望咲さん 第1位

IMG_7485.JPG

池田 希愛さん 第2位

林田 結李さん 第3位

IMG_7487.JPG

日土 さくらさん第1位

IMG_7490.JPG

日 愛理さん 第1位





posted by kobanishi at 08:42| 部活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月24日

eスポーツワークショップ♪

本日のコバニシブログのトピックは「eスポーツワークショップ」。

eスポーツ部が参加したワークショップの模様をお送りします。

IMG_7401.JPG

中島賢一様(NTT西日本ソーシャルプロデューサー兼NTT e-sports取締役)を講師としてお迎えした今回のワークショップ。

IMG_7417.JPG

当初の計画では「eスポーツによる課題解決」をテーマに講義やグループ発表を予定。

しかしながら生徒たちの参加人数に変更が生じ、急遽講話の形で実施することになりました。

IMG_7409.JPG

まず、アイスブレイクとして中島先生はご自身の経歴や多岐にわたる活動を紹介。

生徒たちと相通ずるゲームの名前やゲーム実況の話題、有名なユーチューバーやゲームプレイヤーとの交流など、生徒たちが上げる歓声や興奮冷めやらぬリアクションから中島先生のすごさが見て取れました^ ^

IMG_7425.JPG

そんな先生がお伝えになったeスポーツに関わる話の数々。

終始目を輝かせていた生徒たちの表情が充実した時間を物語っていました。

IMG_7426.JPG

そして、中島先生がお帰りの際にお伝えいただいた

「先生、この子たちはすごいことをやってるんですよ!!」

と、eスポーツに励む生徒たちにとって最大の賛辞。

それと同時にeスポーツの捉え方を大きく変える忘れられないフレーズとなりました。


中島先生、そして小林市役所の宮田様、ご多用中にも関わらずご来校いただき誠にありがとうございました!

posted by kobanishi at 07:29| 部活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月21日

大量調理〜西洋料理編〜

本日のコバニシブログのトピックは「大量調理〜西洋料理編〜」。

調理科3年生が大量調理を実施しましたので、その模様をお送りします。

IMG_7434.JPG

1年次に日本料理、2年次に中国料理の技術を習得した3年生。

集大成の今年は西洋料理を学んでおり、その技術をお弁当に詰め込みます。

IMG_7439.JPG

本日の事前予約は156食。そのラインナップはこちら↓↓

【本日のメニュー🍽️】

 ・カントリークラブハンバーグ

 ・エビフライ

 ・ブロッコリーソテー

 ・マセドアンサラダ

 ・ナポリタン

 ・ベーコン入りの野菜クリームスープ

 ・パンナコッタ

 ・ご飯

IMG_7444.JPG

調理実習室から漂う食欲を掻き立てる香り。

IMG_6646.JPG

昼食時間に届いた色鮮やかなお弁当は、その香りのとおり、大変おいしいお弁当でした(^^)vv

IMG_6642.JPG

調理科3年生の皆さん、大変美味しかったです(^^)  ごちそうさまでした! 

posted by kobanishi at 07:22| 調理科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月16日

秋のオープンスクール♪

本日のコバニシブログのトピックは「秋のオープンスクール♪」。

先週末に行われた秋のオープンスクールの模様をお送りします。

IMG_7346.JPG

夏のオープンスクールに引き続き、多くの中学生と保護者の皆さまが来校された秋のオープンスクール。

IMG_7350.JPG

生徒目線でコバニシの魅力を伝えてくれた生徒たちの存在もあって、中学生の笑顔あふれる姿が印象的なオープンスクールとなりました。

IMG_7368.JPG

「先輩方が優しく、分かりやすく色々と教えてくださったから、とても楽しかった^ ^」

「公務員の問題がたくさんできて、先輩ともたくさん話せたから良かったです^^」

IMG_7380.JPG

など、アンケートには(いつもながら)生徒たちに対する好意的な感想が数多く寄せられました。

IMG_7378.JPG

今年度は秋のオープンスクールを2回実施。

次回となる26日も生徒たちと協力しながら、魅力あふれるオープンスクールを実施したいと思います。

IMG_7353.JPG

生徒の皆さん、お疲れ様でした。そして、26日もよろしくお願いします!





posted by kobanishi at 07:26| 学校行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月12日

校内一斉清掃︎

本日のコバニシブログのトピックは「校内一斉清掃︎」。

校内一斉清掃を実施しましたので、その模様をお伝えします。

IMG_7337.JPG

生徒会が主催する「校内一斉清掃」。

この清掃は新燃岳が爆発的噴火を記録した2011年、学校周辺の火山灰を全校生徒で除去したことが発端で始まりました。

IMG_7323.JPG

コロナ以前は「市内一斉清掃」と銘打って、小林市内を清掃。

今年度は校内と寮を中心に清掃に取り組みました。

IMG_7325.JPG

生徒たちは日頃なかなか手が回らない箇所を重点的に清掃。

指示がなくとも主体的に取り組んでくれる様子は、コバニシの生徒たちの素晴らしさを改めて感じられる時間となりました。

IMG_7333.JPG

明日は秋のオープンスクール。

中学生の皆さんをお迎えするに最適な校内環境が整いました☆

IMG_7327.JPG

生徒の皆さん、本日はお疲れ様でした。充実した3連休をお過ごしくださいね(^^)v v




posted by kobanishi at 07:29| 学校行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月11日

eスポーツ部の活躍☆

本日のコバニシブログのトピックは「eスポーツ部の活躍☆」。

先週末に行われました大会の模様をお伝えします。

IMG_4400.JPG

第2回NASEF JAPAN 全日本eスポーツ選手権に出場したeスポーツ部。

西日本の全日制高校72チームとFortnite(フォートナイト)部門で熱戦を繰り広げました。本校から出場した2チーム。

IMG_4403.JPG

「難しかったです( ; ; )」

「練習時間が十分ではない中で、よく戦えたと思います(^^)」

IMG_4410.JPG

と、感想を話してくれた生徒たちの結果は16位と25位。

惜しくも全国決勝の舞台には進めませんでしたが、今後につながる大会となったようです。

IMG_4407.JPG

完成間近の新施設「eスポーツ部プレイルーム」。

生徒たちの更なるスキルの上達に期待です(^^)v v 

eスポーツ部の皆さん、お疲れさまでした!



posted by kobanishi at 07:20| 部活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月09日

大量調理〜中国料理編〜

本日のコバニシブログのトピックは「大量調理〜中国料理編〜」。

大量調理が実施されましたので、その模様をお伝えします。

IMG_7276.JPG

IMG_7263.JPG

大量調理を実施したのは調理科2年生。少数精鋭ながら100食を超える弁当を作り上げます。本日のメニューは、

・牛肉のオイスターソース炒め

・エビマヨ

・酢豚

・大学芋

・卵スープ

・ご飯

ご飯がすすむおかずばかりが詰まったお弁当です(^^)

IMG_7288.JPG

IMG_7281.JPG

IMG_7283.JPG

IMG_7281.JPG

これらのメニューを時間内に仕上げる生徒たち。人数の少なさを補うチームワークや効率性で無事昼食時間にお弁当を届けてくれました(^^)vv

IMG_7284.JPG

IMG_7291.JPG

IMG_7295.JPG

来月にも大量調理を実施する2年生。本日と同様、美味しいお弁当を期待しております^ ^

IMG_7306.jpg

調理科2年生の皆さん、お疲れ様でした!!




posted by kobanishi at 07:22| 調理科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月02日

職場見学〜かるかや編〜

本日のコバニシブログのトピックは「職場見学〜かるかや編〜」。

調理科1年生が職場見学に出かけましたので、その模様をお伝えします。

IMG_7230.JPG

現在、日本料理を学んでいる1年生。

講師の新穂先生が料理長を務めていらっしゃる「かるかや」に訪問です。

IMG_3513.jpg

IMG_3521.jpg

到着した生徒たちは、まず料理を堪能。彩り豊かで美しく盛りつけられた料理の数々に「美味しい!美味しい!」と、思わず声が上がります。

IMG_3511.jpg

また、生徒たちが感心させられた新穂先生の調理技術。

IMG_3512.jpg

調理実習の授業で目の当たりにしているものの、落ち着いた趣ある「かるかや」の雰囲気がより一層その技術を際立たせてくれたようです。

IMG_3533.jpg

そのほか、生徒たちが目を奪われた衛生管理の行き届いた厨房や清潔に保たれた調理器具。

IMG_3534.jpg

調理師の卵として歩みを始めた生徒たちにとって、この上ない貴重な経験となりました。

IMG_4456.jpg

IMG_4458.jpg

お忙しい中、ご対応いただいたかるかやのの皆さま、貴重な体験をさせていただき誠にありがとうございました!

posted by kobanishi at 07:24| 調理科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月01日

長期インターンシップ

本日のコバニシブログのトピックは「長期インターンシップ」。

本日よりスタートした長期インターンシップの模様をお送りします。

IMG_7237.JPG

従来のインターンシップ(2日間〜3日間)では経験できない、より本格的な就労(働くということ)を生徒たちに体験してもらいたいという目的でスタートした長期インターンシップ。

IMG_7239.JPG

対象となるビジネス総合科ビジネスコースの2年生が12月までの4ヶ月間、毎週月曜日(終日)にそれぞれが選択した事業所で就労体験に臨みます。

IMG_7240.JPG

生徒たちがお世話になる事業所にご挨拶を兼ねて訪問すると、インスタ用のリール動画の作成やアンケートの集計など、初日から本格的な業務に携わる生徒たちの姿がありました。

IMG_7235.JPG

IMG_7234.JPG

また、小林市役所では市長室で宮原市長と談話する機会を与えていただくなど、初日から貴重な経験をさせていただきました。

IMG_7238.JPG

教室では経験できない貴重な学びの機会。

来年に控える進路実現のためにも、充実したインターンシップにして欲しいと思います。

各事業所の皆さま、ご迷惑をお掛けいたしますが、生徒たちをどうぞよろしくお願いいたします!


posted by kobanishi at 07:12| ビジネス総合科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月30日

秋の味覚⭐︎

本日のコバニシブログのトピックは「秋の味覚⭐︎」。

旬の食材を用いた調理科1年生の調理実習の模様をお送りします。

IMG_7167.JPG

この日のメニューは「伊勢えびのお造り」、「伊勢えびの味噌汁」、「栗ごはん」の3品。

IMG_7159.JPG

「伊勢えびを捌くのが難しかったですm(_ _)m」

「包丁を入れて身を剥がすのが、大変でした( ; ; )」

IMG_7165.JPG

と、生徒たちが口を揃えて話してくれたように、伊勢えびのお造りに苦労したようでした。

それでも、最後まで懸命に調理に励んでくれた生徒たち。

IMG_7197.JPG

完成した料理を食し、秋の味覚に舌鼓を打った調理実習となりました。

1年調理科の皆さん、お疲れ様でした(^ ^)vv



posted by kobanishi at 07:24| 調理科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月26日

㊗優勝!

本日のコバニシブログのトピックは「㊗️優勝!」。

eスポーツ部が見事優勝に輝いたロケットリーグ・JR宮崎駅前CUPの模様をお送りします。

IMG_4365.JPG

8チームによるトーナメントで競われた本大会。

アメリカやヨーロッパを中心に全世界でプレイされているロケットリーグで熱戦を繰り広げました。

IMG_4362.JPG

本校以外は社会人チームがエントリー。

決勝戦まで勝ち上がった「チームコバニシ」に、この日最大の難敵が立ち塞がりました。

IMG_4373.JPG

試合終了残り30秒まで相手が1ポイントリードする苦しい展開。その状況からとっさの機転で作戦を変更した部長がポイントを奪取、同点サドンデスを制したチームコバニシが見事勝利をおさめてくれました(^ ^)vv

IMG_4376.JPG

「嬉しすぎて、ヤバいです!」

と、数日が経過した連休明けでも興奮冷めやらぬ部員たち。

土壇場からの逆転勝利だったことも相まって、嬉しさが倍増した様子でした。

IMG_7206.JPG

eスポーツ部の次なる戦いは10月5日、6日に開催される「第2回NASEFJAPAN全日本高校eスポーツ選手権」。

全国の強豪を相手に奮闘して欲しいと思います。eスポーツ部の皆さん、優勝おめでとうございます^_^


posted by kobanishi at 07:29| 部活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月24日

新人総合体育大会の結果

本日のコバニシブログのトピックは「新人総合体育大会ソフトボール競技の結果」。

ソフトボール部が出場した新人戦の結果は以下のとおりです。

【令和6年度宮崎県高等学校新人総合体育大会ソフトボール競技】

IMG_7124.JPG

 第3位



posted by kobanishi at 07:20| 部活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月18日

進路出陣式2024

本日のコバニシブログのトピックは「進路出陣式2024」。

先週末行われました進路出陣式の模様をお送りします。


IMG_7060.JPG

まず、校長先生が受験生を激励。

IMG_7056.JPG

就職試験と進学試験に共通すること、すなわち就職においては「企業が求める人材」にふさわしい人物であるどうか、そして上級学校においては「入学者の受け入れ方針(アドミッションポリシー)」に適う能力を身につけているかどうかを生徒たちに問いかけます。

IMG_7057.JPG

また、決められたことや指示されたことのみを遂行するにとどまらず、柔軟で自由な発想を持つことがこれからの時代に必要となることをお伝えいただきました。

IMG_7050.JPG

校長先生の激励後は進路指導部長の中村先生と卒業生の2人が受験生へアドバイスを伝達。

受験時の心構えや準備、作法に至るまで合格を掴み取るために何をすべきか、豊富な経験値と合格経験談を交えながらお話しくださいました。

IMG_7055.JPG
IMG_7053.JPG

それらの激励を受けた生徒たちの中から、就職試験の受験者を代表して豊原琉希さん(3調)、進学試験の受験者を代表して今村光来さん(3普)が受験に臨む決意を表明。

また、衛生看護科4年生を代表して森山瑠唯さんが看護専門学校を受験する意気込みを話してくれました。


IMG_7103.JPG

2学期に入り、夜遅くまで試験対策に励んでいる3、4年生。

IMG_7044.JPG

本校での学びが生徒たちの思い描く未来に繋がることを願ってやみません。受験生の皆さん、我々教職員も全力でサポートします。

遠慮なく声をおかけください(^ ^)v v



posted by kobanishi at 07:27| 進路出陣式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月17日

吹奏楽コンクールならびに1年生大会の結果

本日のコバニシブログのトピックは「吹奏楽コンクールならびに1年生大会の結果」。

7月、8月に吹奏楽部と柔道部が出場したコンクールならびに1年生大会の結果は以下のとおりです。

◉【第69回宮崎県吹奏楽コンクール】

IMG_7024.JPG

銀賞

◉【令和6年度宮崎県高等学校一年生体育大会】

IMG_7022.JPG

[柔道女子団体]          

  第2位

[柔道女子個人]

IMG_7029.JPG

坂本 稟希さん  第2位

IMG_7032.JPG

村橋 佳奈さん  第3位

IMG_7013.JPG

森田 悠愛さん  第2位

IMG_7031.JPG

井手 舞香さん  第3位

IMG_7016.JPG

舛本 望咲さん  第1位

IMG_7019.JPG

林田 結李さん  第1位

IMG_7026.JPG

日土 さくらさん 第2位



posted by kobanishi at 07:23| 部活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月12日

調理実習〜日本料理編〜

本日のコバニシブログのトピックは「調理実習〜日本料理編〜」。

調理科1年生が調理実習に臨みましたので、その模様をお送りします。

IMG_6978.JPG

授業が始まり、生徒たちの賑やかな声が響く校内。

生徒たちは夏休みor体育祭ムードから授業への切り替えができてるようでひと安心です^_^

IMG_6974.JPG

そんな中、廊下には調理実習服に着替えた調理科1年生の姿が。

話を聞くと「海鮮ちらし」を作ると言うので、早速、実習室にお邪魔しました⭐︎

IMG_6972.JPG

久しぶりにお邪魔した実習室にはテレビモニター2台とカメラが。

この夏休み期間に設置されたようで、入室した瞬間、目を奪われました。

IMG_6981.JPG

「めっちゃいいです、テレビ(^ ^)v」

という、生徒の声通り、真上から映し出された先生の手元がより見やすく生徒たちに届いており、分かりやすい授業の一翼を担ってくれそうです^ ^

IMG_6975.JPG

全学期からすると見違えるほど包丁さばきが板についてきた一年生。

IMG_6986.JPG

今学期も新たな設備が整った調理実習室で意欲的に実習に励んで欲しいと思います。





posted by kobanishi at 16:57| 調理科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月11日

第59回体育祭

本日のコバニシブログのトピックは「第59回体育祭」。

先日開催いたしました第59回体育祭の模様をお送りします。

IMG_6934.JPG

当日は雲ひとつない青空に包まれた小林市。

IMG_6935.JPG

小林総合運動公園の風光明媚なロケーションも相まって、絶好の体育祭日和となりました。

IMG_6945.JPG

観覧席では多くの保護者やご家族の皆さまが観覧。

IMG_6952.JPG

IMG_6948.JPG

その応援を背に生徒たちは笑顔あふれる表情で各競技や演技に力を尽くしてくれました。

IMG_6953.JPG

今年度は競技部門、応援部門ともに青団が優勝。

IMG_6946.JPG

しかしながら、両団とも力の限り競技や応援に励んでくれました。

IMG_6178.JPG

言うまでもなく、生徒一人ひとりの記憶に残る思い出深い体育祭になったことでしょう。

生徒の皆さん、本日はお疲れ様でした(^^)v

posted by kobanishi at 07:20| 普通科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする