2025年04月14日

対面式

本日のコバニシブログのトピックは「対面式」。

対面式を実施しましたので、その模様をお送りします。

IMG_8744.JPG

2年生と3年生が見守る中、温かい拍手で迎えられた新入生。入学式の余韻が残る体育館で、対面式に臨みました。

IMG_8754.JPG

生徒会長の大木場咲彩さんが歓迎の言葉で、

「皆さんはご入学されたばかりで不安な気持ちでいっぱいだと思います。2年前、私も皆さんと同じように不安な気持ちの中、登校していました。しかし、上級生の先輩方が優しく接してくださり、とても安心したことを覚えています。私たちもみなさんが困っているとき、少しでも助けになればと思っています。」

と、期待と不安が入り混じる1年生を気遣う、アドバイスを贈ってくれました。

IMG_8755.JPG

そして、新入生を代表して普通科の小野慧叶さんが、

「これからは先生方からの教えや先輩方からの助言を受けながら、自ら学び成長していくことが求められます。仲間と励まし合い、支え合いながら、それぞれの目標に向かって一歩ずつ進んでいきたいと思います。」

と、挨拶を述べてくれました。

IMG_8756.JPG

来週から授業も始まり、本格的な高校生活がスタートします。学校生活で何か不安なことや心配ごとがあったら遠慮なく、先輩や先生方を頼って欲しいと思います。2年生、3年生、新入生のことをどうぞよろしくお願いします!(^^)!


posted by kobanishi at 09:08| 学校行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月11日

第60回入学式

本日のコバニシブログのトピックは「第60回入学式」。

本日挙行された第60回入学式(全日制)の模様をお送りします。

IMG_8736.JPG

真新しい制服に身をまとい、凛とした表情で体育館へ入場した113名の新入生。

希望に満ちたはつらつとした返事で氏名点呼を終えたあと、竹元校長から入学許可が宣言されました。

IMG_8742.JPG

竹元校長は式辞の中で、本校が掲げる三大目標を紹介。

「人格の完成を目指し、社会の形成者として必要な資質を備えた、心豊かで心身ともに健康な人物になって欲しい。

そして、「人と関わり、人に学ぶ」こと、「学びを広げ深める」ことを意識して高校3年間を送って欲しいと新入生を激励しました。

IMG_8737.JPG

式辞のあとは新入生を歓迎する山之上理事長の祝辞。

「私たち教職員は皆さんが勉学に励み、将来大人として生き抜く力を身につけられるように一生懸命真剣に取り組みます。困ったこと、分からないこと、また不安なことがあったら遠慮なく安心して相談してください。必ず皆さんの期待に応えられるよう努めます。」

と、温かいメッセージを贈ってくださいました。

IMG_8734.JPG

午後には通信制の入学式を挙行。

全日制と合わせ117名の新入生が本校での学びをスタートさせます。

新入生の高校生活が笑顔で溢れ、大きな成長につながる日々になることを心より願います。

新入生の皆さん、そして保護者の皆さま、本日は誠におめでとうございました。

posted by kobanishi at 07:22| 学校行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月09日

令和7年度始業式

本日のコバニシブログのトピックは「令和7年度始業式」。

本日行われた始業式の模様をお送りします。

IMG_9623.JPG

まず、竹元校長が式辞の中で先週金曜日の出来事を紹介。

帰宅時に寄ったコンビニでお店の方が、

「西高の生徒はかわいいですね^ ^」

と、本校生徒を絶賛してくださったとのことでした。

その言葉を聞いた校長先生は大感激(感動)^ ^

生徒たちの人間味溢れる人柄を称賛していただいたようで、式辞の冒頭で自慢の生徒たちであることをお伝えくださいました。

IMG_9631.JPG

そのほか、新学年に進級した生徒たちに今年度の指針を伝達。

3年生には進路実現や部活動で「結果を残す1年にすること」を、

また2年生に対しては中だるみすることなく「今こそ頑張る学年」であって欲しいと生徒たちを鼓舞してくださいました。

IMG_9627.JPG

新たに9名の教職員をお迎えし、スタートした令和7年度。教職員一同、生徒たちの成長のために尽力して参ります。

今年度も本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


posted by kobanishi at 08:46| 学校行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする