2025年03月21日

令和6年度修了式

本日のコバニシブログのトピックは「令和6年度修了式」。

本日行われた修了式の模様をお送りします。

IMG_9519.jpg

「この1年で何が身につき、何ができるようになりましたか?」

と、生徒たちへの問いかけから始まった竹元校長の式辞。

1年を振り返り、その成果や反省を次年度に活かすことの大切さをお伝えくださいました。

IMG_9517.jpg

また、野球部に所属していた現在44歳の教え子のエピソードを紹介。

血の滲むような努力でレギュラーを掴み取り、出場した甲子園ではホームランを放つ活躍を見せるなど深い感動を覚えた教え子だったようです。

IMG_9516.jpg

「目標を持って頑張るというのは、こういうことです」

と、生徒たちを鼓舞し、令和7年度の成長と活躍を期待しました。

IMG_9522.jpg

式辞の後には山之上理事長も生徒たちを激励。

理事長先生が普段心がけていらっしゃる「言い訳をしないこと」、「嘘を言わないこと」、「感謝すること」を生徒たちに紹介しながら、次年度の飛躍を期してお話くださいました。

明日から始まる春休み。

新年度の準備期間として有意義な時間を過ごして欲しいと思います。

posted by kobanishi at 07:17| 学校行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月19日

進路説明会

本日のコバニシブログのトピックは「進路説明会」。

1、2年生が参加した進路説明会の模様をお伝えします。

IMG_8671.JPG

本日講師としてお招きしたのが大学や短大、専門学校を含む14の上級学校の先生方、ならびに宮崎県警と就職講座を開講していただいた(株)さんぽうの担当者様。

IMG_8667.JPG

進学を希望する生徒たちは17の分野から興味のある3つの分野を選択。

講師の先生方から各分野の特徴や魅力を学ぶ貴重な時間となりました。

IMG_8666.JPG

一方、就職を希望する生徒たちは就職講座を聴講。

IMG_8665.JPG

講師の先生から「履歴書の書き方」や「マナー講座」、「求人票の見方」など、内定を勝ち取るために必要な準備や対策について丁寧に説明していただきました。


IMG_8668.JPG

「第1回にしもろ春のお仕事探求フェア」に参加した際にもお伝えしましたように、進級を控えるこの時期は進路意識が高揚し、進路に向き合う最適の時期です。

間もなく迎える春休み期間中、進路に関する話題を共有していただければ幸いです。

ご来校いただいた講師の皆さま、貴重なお話をありがとうございました。

posted by kobanishi at 14:11| 進路指導 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月14日

大量調理〜日本料理編〜

本日のコバニシブログのトピックは「大量調理〜日本料理編〜」。

調理科1年生が大量調理を行いましたので、その模様をお伝えします。

DJI_20250312085807_0028_D.JPG

入学してから間もなく1年が経過する生徒たち。

この1年は日本料理の習得に励み、その集大成として今回の大量調理は大事な機会となりました。

IMG_9079.JPG

前日の仕込みも含め、調理実習室で準備に奔走した生徒たち。

事前予約で受け付けた108食のお弁当を手際よく調理しました。

IMG_9068.JPG

「手が空いた時は別の班を手伝ったり、クラスみんなで取り組めました」

DJI_20250312103837_0057_D.JPG

生徒との談話どおり、全員で協力する姿に感心させられる実習の様子でした。

IMG_9097.JPG

そんな生徒たちが作ったお弁当。

言うまでもなく、大変美味しいお弁当でした^ ^

調理科の1年生の皆さん、ごちそうさまでした!

IMG_9105.JPG

【本日のメニュー】

・鶏肉のウスターソース焼き

・鮭の柚庵焼き

・ホタテ貝の南蛮酢漬け

・筑前煮

・卵焼き

・竹の子とワカメの煮物

・大根と薄あげの味噌汁

・炊き込みご飯

posted by kobanishi at 07:30| 調理科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする