2023年12月26日

校長先生の講話

本日のコバニシブログのトピックは「校長先生の講話」。

終業式の前日、校長先生による講話が行われましたので、その模様をお送りします。

IMG_2834.JPG

講話が行われたのは終業式前日の6校時。

体育館には校長先生と生徒のみが入るという異例の状況下で講話は行われました。(※学期末のため、先生方には学期末の業務をして欲しいという校長先生の配慮もあったため^^)

IMG_2832.JPG

この講話の実施に至ったきっかけは9月に起こった「いじめ問題」。

この問題が生じて以来、校長先生は生徒と直接話がしたいという想いを募らせておられ、この日の講話が実現しました。

IMG_2829.JPG

講話の中で校長先生は小学校から大学時代までのエピソードから、教員になりたての頃にクラスの生徒から受けた洗礼など、苦難や苦境にいかに対応し、乗り越えたのか、実体験をもとに生徒たちに優しく語りかけてくださいました。

IMG_2827.JPG

そして、「弱い人は復讐する。強い人は許す。賢い人は無視する(捉われない)。」というアインシュタインの言葉を紹介。

また、「人生は小さいことの積み重ね」、「人間関係は小さいやりとりの積み重ね」というメッセージを生徒たちに伝えてくださいました。

講話の翌日には、「校長先生の話に感動しました!」という感想を直接伝えられた校長先生。

生徒たちの心に触れる貴重な「校長先生による講話=心の授業」となりました。

posted by kobanishi at 07:43| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月22日

第2学期終業式

本日のコバニシブログのトピックは「第2学期終業式」。

終業式が行われましたので、その模様をお送りします。

IMG_2874.JPG

終業式に先立ち行われた表彰式。

IMG_2877.JPG

IMG_2889.JPG

今学期に各種大会で優秀な成績を収めた5つの部活動ならびに個人、

IMG_2891.JPG

また第35回葉桜短歌賞で佳作を受賞した生徒に表彰状が贈られました。

IMG_2893.JPG

表彰後には竹元校長が式辞を伝達。

竹元校長が考える今年の三大ニュース、「山之上理事長就任」、「いじめ問題」、「コロナ5類への移行」についてお話しくださいました。

特にいじめ問題に関しては、全校生徒に辛い想いをさせたことについて、改めてお詫びの言葉を述べられました。

そして、3、4年生の進路決定を讃えるとともに、実り多き2024年となるよう、新たな夢や目標を掲げ、新年を迎えるよう指針を与えてくださいました。

IMG_2856 2.JPG

終業式終了後には山之上理事長が生徒たちを激励。

外部の方から寄せられる生徒たちの評判を例に「皆さんは私の誇りです」と、生徒たちを称賛してくださいました。

そして、「誠実であること」、「親孝行をすること」、「不誠実な人を見抜く力を養うこと」が成功の鍵であることを生徒たちにお伝えくださいました。

IMG_2858 2.JPG

学業や部活動、ボランティア活動などに積極的に励んだ今学期。

来学期も生徒たちが成長できる充実した学校生活となるよう、教職員一同サポートして参ります。



posted by kobanishi at 07:17| 学校行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月20日

3年生による進路講話♪

本日のコバニシブログのトピックは「3年生による進路講話」。

2年生を対象にした進路講話を実施しましたので、その模様をお送りします。

IMG_2808.JPG

今回、講話をしてくれたのは内定や合格を手にした6名の3年生。

IMG_2812.JPG

大学や民間企業、公務員を志望した理由からインターンシップ、企業訪問を経て受験を決断した経緯をパワーポイントを使って丁寧に説明しました。

IMG_2813.JPG

そして、3年生が最も熱の入ったトピックは受験対策や進路決定のために必要なこと。

それぞれの経験をもとにした合格体験談は後輩たちの今後の指針となる貴重な講話となりました。

IMG_2810.JPG

進路決定が来年に迫る2年生。進路決定には早期の準備が功を奏します。

今日の講話をきっかけに積極的な進路活動を期待します。

IMG_2815.JPG

3年生の皆さん、素晴らしい講話をありがとうございました(^^)v

posted by kobanishi at 07:27| 進路指導 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする