2025年03月19日

進路説明会

本日のコバニシブログのトピックは「進路説明会」。

1、2年生が参加した進路説明会の模様をお伝えします。

IMG_8671.JPG

本日講師としてお招きしたのが大学や短大、専門学校を含む14の上級学校の先生方、ならびに宮崎県警と就職講座を開講していただいた(株)さんぽうの担当者様。

IMG_8667.JPG

進学を希望する生徒たちは17の分野から興味のある3つの分野を選択。

講師の先生方から各分野の特徴や魅力を学ぶ貴重な時間となりました。

IMG_8666.JPG

一方、就職を希望する生徒たちは就職講座を聴講。

IMG_8665.JPG

講師の先生から「履歴書の書き方」や「マナー講座」、「求人票の見方」など、内定を勝ち取るために必要な準備や対策について丁寧に説明していただきました。


IMG_8668.JPG

「第1回にしもろ春のお仕事探求フェア」に参加した際にもお伝えしましたように、進級を控えるこの時期は進路意識が高揚し、進路に向き合う最適の時期です。

間もなく迎える春休み期間中、進路に関する話題を共有していただければ幸いです。

ご来校いただいた講師の皆さま、貴重なお話をありがとうございました。

posted by kobanishi at 14:11| 進路指導 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月14日

大量調理〜日本料理編〜

本日のコバニシブログのトピックは「大量調理〜日本料理編〜」。

調理科1年生が大量調理を行いましたので、その模様をお伝えします。

DJI_20250312085807_0028_D.JPG

入学してから間もなく1年が経過する生徒たち。

この1年は日本料理の習得に励み、その集大成として今回の大量調理は大事な機会となりました。

IMG_9079.JPG

前日の仕込みも含め、調理実習室で準備に奔走した生徒たち。

事前予約で受け付けた108食のお弁当を手際よく調理しました。

IMG_9068.JPG

「手が空いた時は別の班を手伝ったり、クラスみんなで取り組めました」

DJI_20250312103837_0057_D.JPG

生徒との談話どおり、全員で協力する姿に感心させられる実習の様子でした。

IMG_9097.JPG

そんな生徒たちが作ったお弁当。

言うまでもなく、大変美味しいお弁当でした^ ^

調理科の1年生の皆さん、ごちそうさまでした!

IMG_9105.JPG

【本日のメニュー】

・鶏肉のウスターソース焼き

・鮭の柚庵焼き

・ホタテ貝の南蛮酢漬け

・筑前煮

・卵焼き

・竹の子とワカメの煮物

・大根と薄あげの味噌汁

・炊き込みご飯

posted by kobanishi at 07:30| 調理科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月12日

宮崎サザンビューティ専門学校卒業式

本日のコバニシブログのトピックは「宮崎サザンビューティ専門学校卒業式」。

宮崎サザンビューティ専門学校の卒業式が行われましたので、その模様をお送りします。

6EC2E077-8411-4B3E-9622-2339099C7E2B.JPEG

卒業式に出席した7名の美容コースの生徒たち。

B7BED3FF-354B-4F85-9DD9-F7744D348D85.JPEG

一人ひとりに卒業証書が手渡された後、校長先生が式辞の中で、生徒たちが3年間で積み重ねた努力と研鑽を称えながら、心温まるメッセージを贈ってくださいました。

63DCC0BD-C59B-4D8B-AF30-FEE3336051B9.JPEG

卒業式を終え、喜びの表情を浮かべる生徒たち。

宮崎サザンビューティ専門学校で身につけた知識と技術で一流の美容師を目指して欲しいと思います。

8F8359B5-BF1E-4628-B37D-6C3CE3592D92.JPEG

美容コースの皆さん、ご卒業おめでとうございます。

皆さんのご活躍を心より願っております!



posted by kobanishi at 07:30| ビジネス総合科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月10日

縁の下の力持ち

本日のコバニシブログのトピックは「縁の下の力持ち」。

自転車のパンク修理をされていた本校技術員、中屋敷さんの作業の様子をお伝えします。


学年末テストの最終日を迎えた今日。

屋内で生徒たちが受験に励む一方で、肌寒い屋外では中屋敷さんが自転車のパンク修理をされていました。

IMG_8584.JPG

作業中にお話をうかがってみると、これまでに修理した自転車は30数台。

依頼の大半はパンク修理とチェーンの調整で、修理中に目についたか箇所(かごの修理やブレーキの調整など)なども修繕されているようです。

IMG_8581.JPG

「生徒のためですよ^ ^」

笑顔でお伝えくださったこの一言に中屋敷さんの想いが凝縮されていました。

IMG_8583.JPG

「困った時の中屋敷さん(^^)v」。

校内のあらゆる備品の修理と修繕、施設設備の保全からバスの運転に至るまで、生徒たちの学校生活、そして我々教職員の教育活動を陰から支えてくださっています。

まさに「縁の下の力持ち」です。


修理が終わった自転車にまたがり、笑顔で帰路につく生徒。

大事に大事に乗ってくださいね^ ^

中屋敷さん、いつも本当にありがとうございます(^ ^)




posted by kobanishi at 13:12| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月07日

第1回にしもろ春のお仕事探求フェア

本日のコバニシブログのトピックは「第1回にしもろ春のお仕事探求フェア」。

生徒たちが春のお仕事探究フェアに参加しましたので、その模様をお送りします。

IMG_8550.JPG

地元企業の魅力を伝え、地元での就労を促進する目的で開かれた本フェア。

本校から1年生と就職を希望する2年生が参加しました。

IMG_8538.JPG

生徒たちは37の事業所から事前に興味のある5つの事業所を選択。

各事業所の業(職)種や業務内容、特色や魅力などを丁寧にご説明いただきました。

IMG_8549.JPG

参加した生徒に感想を聞くと、

「面白かったです!」と即答。詳しく話を聞いてみると、

IMG_8542.JPG

「仕事内容とか従業員の男女比など、詳しく知ることができました」

「いろんな会社、仕事があるんだなと勉強になりました」

など、貴重な機会になったようです。

IMG_8535.JPG

来週(3/14)は校内での進路説明会を実施。

各教室に分かれた16の上級学校(4年制大学・短期大学・専門学校)の説明、2年生の就職希望者に対しては講師をお招きし、求人票の見方や履歴書の書き方の講話、マナー講座を実施する予定です。

IMG_8545.JPG

進級を控えるこの時期は進路意識が高揚し、進路に向き合う最適の時期と言えます。

ご家庭でも進路に関して話題を共有していただき、その実現に向けた取り組みを推進していただければと思います。


※「第1回にしもろ春のお仕事探求フェア」の模様がMRTニュースで放映されました。下記のURLからご覧ください↓↓↓

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mrt/1765798?display=1

posted by kobanishi at 07:18| 進路指導 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月05日

学年末テスト1日目

本日のコバニシ通信のトピックは「学年末テスト1日目」。

本日からスタートした学年末試験の模様をお送りします。

IMG_9391.jpg

今年度最後となる定期試験。

試験監督のため教室に向かうと、廊下でテキストを音読している生徒たちの姿がありました。

IMG_9394.jpg

来年度は進路実現が控えている2年生。次年度に繋がるテストとなれば嬉しいですね^ ^

IMG_9389.jpg

添付のPDFはビジネス総合科1年生と調理科1年生の試験の様子。

1年生にとっても今年度の集大成となるテストです。最終日まで全力で取り組んで欲しいと思います。

IMG_9390.jpg

質問があったらいつでも先生方に尋ねてください。お待ちしております(^ ^)

posted by kobanishi at 08:52| 試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月04日

第57回卒業証書授与式

本日のコバニシブログのトピックは「第57回卒業証書授与式」。

本日挙行されました第卒業証書授与式の模様をお送りします。

IMG_8838.JPG

春を感じさせる穏やかな陽気となった今日の小林市。

IMG_8827.JPG

101名の卒業生が本校での最後の晴れ舞台に臨みました。

IMG_8655.JPG

来賓をはじめ、保護者の皆さまや在校生に見守られながら手渡された卒業証書。

3年ないし4年間で重ねた努力の証となりました。

IMG_8832.JPG

卒業証書の重みを感じながら、卒業生に贈られた心温まる式辞や祝辞。

山之上理事長をはじめ、竹元校長、廣崎PTA会長が新しい門出への祝福と激励の言葉をお伝えくださいました。

IMG_8790.JPG

そして、式場全体が万感の思いに包まれた卒業生代表答辞。

苦楽を共にした仲間とのエピソードを交えながら、本校で過ごしたかけがえのない時間を涙ながらに語ってくれました。

IMG_8765.JPG

101名の卒業生はそれぞれの夢を胸に新たな道を歩み始めます。

その道が輝かしい希望に満ちた未来になることを教職員一同、心より願っています。

改めまして、ご卒業おめでとうございます。

posted by kobanishi at 07:28| 学校行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月01日

特別表彰式ならびに同窓会入会式

本日のコバニシブログのトピックは「特別表彰式ならびに同窓会入会式」。
本日行われました特別表彰式ならびに同窓会入会式の模様をお伝えします。
IMG_9314.jpg
まず始めに行われた特別表彰式。
IMG_8498.JPG
卒業生の3年間ないし4年間の功績を称え、11の各
賞に17人の生徒たちが表彰されました。
IMG_8507.JPG

IMG_8509.JPG
特別表彰式後には同窓会入会式が開会。
同窓会を代表して小坂龍治様が同窓会入会への歓迎の言葉、そして卒業を迎える後輩たちへはなむけの言葉を贈ってください
ました。
IMG_8496.JPG
明日の晴れ舞台を前に、清々しい表情の卒業生。
人生の大きな節目となる卒業式が新たな門出に華を添える晴れやかな式になればと感じた本日の式典となりました。

保護者の皆さまにおかれましては防寒(朝の体育館は寒いですので^^)をお忘れずに
、どうぞお気をつけてご来校ください。よろしくお願いいたします。
posted by kobanishi at 07:26| 学校行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月28日

小林市スポーツ協会スポーツ賞表彰式

本日のコバニシブログのトピックは「令和6年度小林市スポーツ協会スポーツ賞表彰式」。

今年度、各種大会において優秀な成績を収めた柔道部と弓道部の生徒たちが表彰されました。

受賞された皆さん、おめでとうございます!

IMG_8491.JPG

【スポーツ優秀賞(個人)】

 岡原 悠真さん(弓道競技)県高校弓道選手権大会優勝

 上野  楓さん(柔道競技)県ジュニア体重別選手権大会63kg級優勝

 日 愛理さん(柔道競技)県ジュニア体重別選手権大会78kg超級優勝等

 平野  遥さん(柔道競技)県高校総合体育大会70kg級優勝

 堀切 玲希さん(柔道競技)県高校新人体育大会57kg級優勝

 油谷 愛華さん(柔道競技)県高校新人体育大会48kg級優勝

 舛本 望咲さん(柔道競技)県高校新人体育大会63kg級優勝

 日土さくらさん(柔道競技)県高校新人体育大会78kg級優勝

 林田 結李さん(柔道競技)県高校1年生大会70kg級優勝




posted by kobanishi at 07:26| 部活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月27日

修学旅行#2

本日のコバニシブログのトピックは「修学旅行#2」。

修学旅行3日目&4日目の模様をお送りします。


寒波の影響で豪雪となった湯沢町。

生徒たちの日頃の行いが良いせいか、夜間通行止めだった高速道路が解除になった嬉しいニュースが舞い込んでくるなど、予定通りディズニーランドに到着しました。

IMG_8464.JPG

多くの生徒が楽しみにしていたディズニーランド。

IMG_8467.JPG

IMG_8466.JPG

IMG_8468.JPG

日本有数のテーマパークを心ゆくまで満喫してくれたようです。

IMG_8472.JPG

最終日となった今日は都内での自主研修。

原宿や渋谷、池袋など東京のメインスポットを班別で研修しました。昨年までの旅行にはなかった旅程。

どこで何ができたのかを生徒たちに尋ねてみます^ ^


さて、現在の時刻は17時。生徒たちはまもなくフライトの時間を迎えます。

無事に旅行を終えたこと、そして修学旅行に参加できた「感謝の念」を必ず保護者の皆さまへ伝えて欲しいと思います。

皆さんの帰宮を楽しみにしております^ ^



posted by kobanishi at 07:28| 学校行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月20日

修学旅行#1

本日のコバニシブログのトピックは「修学旅行#1」。

昨日初日を迎えた2年生の修学旅行の模様をお伝えします。

16E1673F-479E-40EC-9AF1-B7A2ADCFCA7D.JPEG

月曜日の早朝6時に小林を発った生徒たち。

約1時間半のフライトで羽田空港に到着したあとは、スキー場のある上越市までバスで移動しました。

0EDAC933-3A56-47C5-8E66-1D17CD86DEFE.JPEG

寒波の影響もあり、380cmの積雪となった上越国際スキー場。

AA8B390F-74EB-42EF-9CED-7736F9FB394A.JPEG

23E66E21-047E-46A7-850B-94A0DC541C8D.JPEG

FDD33F1B-E378-401B-95B6-E8DFD505F68B.JPEG

怪我なく無事に初日のスキー講習を終えた生徒たちは、2日目の今日もスキーを満喫してくれたようです。

0EBFDC8E-5686-418B-95EF-89DD3D98427C.JPEG
DA68D256-745F-44DF-ADA7-60033781A2B9.JPEG

3日目となる明日は千葉に移動し、東京ディズニーランドへ。

アトラクションやショッピングなど、見どころ満載の1日で生徒たちの笑顔が弾けること間違いなしです(^^)vv

その模様はまたコバニシブログでお伝えします♪



posted by kobanishi at 07:39| 学校行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月19日

令和6年度スポーツ賞表彰式

本日のコバニシブログのトピックは「令和6年度スポーツ賞表彰式」。
柔道部の平野遥さんが令和6年度宮崎県高等学校体育連盟スポーツ賞を受賞しましたので、お知らせいた
します。
平野遥さん、おめでとうございます!
IMG_8217.JPG
【スポーツ賞[柔道優秀選手]】
 平野 遥 さん
posted by kobanishi at 07:25| 柔道部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月17日

県柔道選手権の結果

本日のコバニシブログのトピックは「県柔道選手権の結果」。

柔道部が出場した第42回県柔道選手権の結果は以下のとおりです。

IMG_7973.jpg

[一般女子]          

 第3位 池田 希愛さん

posted by kobanishi at 07:32| 柔道部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月13日

美容師国家試験(筆記)に向けて

本日のコバニシブログのトピックは「美容師国家試験(筆記)に向けて」。

美容師国家試験に向けて対策授業に励む美容コース3年生の様子をお伝えします。

IMG_8154.JPG

宅習期間中もサザンビューティ専門学校の授業に参加している美容コースの3年生。

先週の木曜日(6日)と金曜日(7日)に美容師国家試験(実技)を終えたのも束の間、次なる試験(筆記)に向けて奮闘中です。

IMG_8152.JPG

担当の先生から伝え聞く生徒たちの様子や写真で見る生徒たちの姿。

本当によく頑張ってくれています。

IMG_8150.JPG

あとは、これらの努力の成果が実を結び、合格の二文字を掴んでくれることを願うばかりです。

美容コースの3年生、最後まで頑張ってください(^^)v 応援しております!




posted by kobanishi at 07:20| ビジネス総合科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月10日

第三回WinterCupの結果

本日のコバニシブログのトピックは「第三回WinterCupの結果」。

吹奏楽部が日章学園の吹奏楽部との合同バンドで出場した第三回宮崎県吹奏楽コンクールWinterCupの結果をお知らせします。


なお、本校と日章学園との合同バンドは、3月9日に宮崎市市民文化ホールで行われる「吹奏楽ドリーム」に出演します。

部員への温かいご声援をよろしくお願いいたします!

[高等学校の部]    

IMG_8135.JPG      

金賞ならびに優秀賞

posted by kobanishi at 07:25| 吹奏楽部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月03日

新人総合体育大会の結果

本日のコバニシブログのトピックは「新人総合体育大会の結果」。

男女バレー部が出場した令和6年度宮崎県高等学校新人総合体育大会の結果は以下のとおりです。


なお、男子バレーボール部は2月7日から福岡市で行われる全九州新人バレーボール大会に出場します。

選手たちへの温かいご声援をよろしくお願いいたします!

IMG_8061.JPG

[男子バレーボール部]          

 第4位

[女子バレーボール部]

 ベスト8

  

posted by kobanishi at 07:24| 部活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月28日

国際交流会♪︎

本日のコバニシブログのトピックは「国際交流会♪︎」。

普通科2年生が参加した国際交流会の模様をお送りします。

IMG_8049.JPG

総合的な探求の時間で生徒たちが企画した本交流会。

IMG_8050.JPG

小林市に在住する技能実習生を本校にお招きして「あやとり」や「福笑い」、「かるた」、「折り紙」など、日本の伝統的な遊びを通して異文化理解を図りました。

IMG_8053.JPG

当日は飛び込みでの参加もあるなど、企画した生徒たちにとっては嬉しい誤算があったようで、日本語で会話を交わしながら、日本の伝統文化を知っていただく貴重な時間となりました。

IMG_8045.JPG

「初めて外国の方と接して楽しかったです^ ^」

「インドネシアの言葉を少し教えてもらいました^^」

IMG_8046.JPG

「日本語が堪能でびっくりしました!」

IMG_8053.JPG

感想を話してくれた生徒から伝わった充実した交流会の様子。

普段の学校生活では経験できない貴重な学びとなったようです。

IMG_8039.JPG

2年普通科の皆さん、企画から準備、実施に至るまで本当にご苦労様でした。

そして、ご参加くださいました技能実習生の皆さん、ありがとうございました!

posted by kobanishi at 06:53| 普通科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月27日

認定試験対策

本日のコバニシブログのトピックは「認定試験対策」。

認定試験対策に励む美容コース1年生の様子をお伝えします。

IMG_8026.JPG

放課後、校内を巡回していると美容実習室に生徒の姿が。

何をしているのか尋ねてみると、

IMG_8029.JPG

「来月、認定試験があるんです^ ^」と、その訳を話してくれました。

IMG_8032.JPG

連携教育を行っている宮崎サザンビューティ専門学校での認定試験。

その試験に備えるために必死で練習に励んでいました。


IMG_8030.JPG

生徒たちが懸命に頑張る姿。

毎回感じることですが、感心させられるのと同時に励まされます。

IMG_8027.JPG

本当に誇らしい生徒たちです。

IMG_8028.JPG

試験まで残りわずか。体調に気をつけながら最後まで頑張ってくださいね(^^)v v

posted by kobanishi at 07:22| ビジネス総合科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月23日

お昼の購買⭐︎〜月曜日編〜

本日のコバニシブログのトピックは「お昼の購買⭐︎〜月曜日編〜」。

3学期からお昼の購買に新しい業者さんが加わりましたので、ご紹介いたします。

IMG_7995.JPG

お昼になるとたくさんの生徒たちで賑わうお昼の購買。

IMG_8007.JPG

今学期から月曜日は「cafeみなづき」さんがお昼のメニューを販売してくださいます。

IMG_8005.JPG

初日となった昨日はカレーライスや唐揚げ、トンカツにタンドリーチキンなど、生徒たちに人気のメニューがずらり^ ^ 

IMG_7998.JPG

短い時間の中で売り切れの品が出るなど、生徒たちを喜ばせるお昼の購買となったようです(^ ^)v

IMG_7997.JPG

来週は入試の週のため購買は1週間お休み。2月からまた新たなメニュー(!?)で生徒たちの食欲を満たしてくれること間違いなしです⭐︎

IMG_8024.JPG

来月もどうぞよろしくお願いいたします!

posted by kobanishi at 07:16| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月21日

柔道選手権大会の結果

本日のコバニシブログのトピックは「柔道選手権大会の結果」。

柔道部が出場した第42回宮崎県高等学校柔道選手権大会の結果は以下のとおりです。

なお、優勝に輝いた日愛理さんは3月19日から日本武道館で行われる第47回全国高校選手権に出場します。

選手たちへの温かいご声援をよろしくお願いいたします!

[女子団体]     

IMG_7965.JPG

 第3位

[柔道女子個人]

IMG_7984.JPG

油谷 愛華さん 第2位

IMG_7982.JPG

坂本 稟希さん 第3位

IMG_7970.JPG

木村 至希さん 第2位

IMG_7969.JPG

堀切 玲希さん 第2位

IMG_7977.JPG

森田 悠愛さん 第3位

IMG_7975.JPG

舛本 望咲さん 第3位

IMG_7966.JPG

日 愛理さん 第1位



posted by kobanishi at 07:23| 柔道部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする