本日のコバニシブログのトピックは「わけもん短歌」。
NHK宮崎「わけもん短歌」のコーナーで本校生徒の短歌が紹介されましたので、ご紹介します。
テスト中
響く雷
気に留めず
カリカリみんな
集中している
【瀬口遥花さん(1普)〜1.23放送〜】
朝起きて
顔を洗って
朝ご飯
この毎日が
新たな世界
【和氣龍之介さん(1普)〜1.30放送〜】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
本日のコバニシブログのトピックは「わけもん短歌」。
NHK宮崎「わけもん短歌」のコーナーで本校生徒の短歌が紹介されましたので、ご紹介します。
テスト中
響く雷
気に留めず
カリカリみんな
集中している
【瀬口遥花さん(1普)〜1.23放送〜】
朝起きて
顔を洗って
朝ご飯
この毎日が
新たな世界
【和氣龍之介さん(1普)〜1.30放送〜】
本日のコバニシブログのトピックは「頑張れ、美容コース‼︎」。美容師国家試験(実技)まで残り数日に迫った美容コーススクーリングの模様をお伝えします。
現在、自宅学習期間の3年生。そんな中、美容コースの3年生は年明けから週5日、9時から17時まで、連携教育を行っている宮崎サザンビューティ専門学校で国家試験対策に奮闘中です。
今日は本番を想定しての模擬試験を実施。生徒たちは審査基準となる細かいチェック項目を意識しながら、制限時間内に与えられた課題を仕上げていきます。これまで幾度なく練習を重ねてきた課題ですが、本番を想定した中での施術となると一層の緊張を感じたようです。
来月7日(もしくは8日)に迎える美容師国家試験。美容コースで学んだ3年間の全てを存分に発揮して欲しいと思います。頑張れ、美容コースの3年生!!︎
本日のコバニシブログのトピックは「入学試験会場設営」。
明日の入試を前に試験会場の設営を行いましたので、その模様をお伝えします。
2時間目終了後、試験会場の設営に入った生徒たち。
「一年前、この教室で受験しました」
「〇〇とは一緒の教室(で受験)だったよね!?」
「あれから1年かあ(早い!)」
などの会話を交わしながら、受験生を迎える準備に奔走してくれました。
受験生がベストを尽くせる環境を整えることが、コバニシの先輩として最初の役目。
生徒たちは後輩となる受験生へ精一杯の心づかいをしてくれました(^ ^)♪♪
天候が心配される明日の入学試験。受験生が無事入試を終えられることを心より願います。
生徒の皆さん、本日はありがとうございました!
本日のコバニシブログのトピックは「模試&検定ウィーク」。
まず月曜日に実施されたのがベネッセ総合学力テスト。普通科の1、2年生を対象に実施しました。1年生が3科目、2年生は7科目のため火曜日まで受験。真剣な表情で解答に励んでいました。また、普通科の公務員コースを対象に公務員模試も同時に実施。公務員を志望する3人の生徒たちが受験しました。
翌日に実施されたのがビジネス総合科と調理科の生徒たちが受験した基礎学力診断テスト。このテストはA2からD3までのGTZ値が結果として示されます。どのゾーンに現在到達しているか、全国的な学力値を把握することができます。
木曜日は調理科3年生が対象の技術考査。この試験に合格すると「専門調理師・調理技能士」試験の学科試験が免除されます。3年間の集大成となった本考査。生徒たちは必死に受験していました。
そして本日は普通科(全員が対象)とビジネス総合科(希望者のみ)の生徒たちが英検を受験。
3級、準2級、2級の各教室に分かれ、受験に臨みました♪ 一人でも多くの生徒たちが来月の2次試験に進めるといいですね(^^)
以上のように、先週はたくさんの外部テストが実施されました。これらの外部テストが普段の学習成果を測る機会として、または現在の学力を知る指標として活用されると今後の学習にも効果が表れます。
進路実現のためにも、毎日の学習を丁寧に丁寧に積み重ねて欲しいと思います⭐︎ 結果をお楽しみに!
本日のコバニシブログのトピックは「各種大会の結果」。土曜日と日曜日に実施された各種大会の結果は以下のとおりです。
◆第40回宮崎県高等学校女子柔道選手権大会◆
【女子団体】
第2位
【女子個人】
48kg級 優 勝 田畑綾恋さん
48kg級 第2位 甲斐音彩さん
52kg級 第3位 甲斐夏姫さん
57kg級 第2位 村岡七穂さん
57kg級 第3位 上野 楓さん
63kg級 優 勝 平野 遥さん
◆第1回宮崎県吹奏楽コンクールWinter Cup◆
【吹奏楽部】
銀賞
◆令和4年度宮崎県高等学校1年生大会 第46回弓道競技大会◆
【女子団体】第4位
以上のように、各部とも素晴らしい結果を収めてくれました。生徒のみなさん、おめでとうございます!
また、柔道女子個人の田畑さんと平野さんは3月20日、21日に東京武道館で行われる全国大会に出場します。
選手たちへの熱い声援をよろしくお願いします!
本日のコバニシブログのトピックは「ラストスパート」。共通テストならびに技術考査の対策に励む3年生の様子をお伝えします。
2学期終業式を終え、現在宅習期間中の3年生。
しかしながら、大学入試共通テストを受験する生徒は冬休みも登校し、連日夜遅くまで先生方とマンツーマンの対策に励んでいました。
一方、3年調理科の生徒たちは来週の技術考査に向けた対策授業が本日よりスタート。対策プリントを真剣に解く様子から生徒たちの受験への想いが伝わります。
共通テストはいよいよ明日、明後日。先生方と共に歩んだ努力が報われることを願うばかりです。今日はゆっくり休んで、明日からの英気を養って欲しいと思います。皆さんの健闘を祈ります‼︎‼︎
新年明けましておめでとうございます🎍🎍 今年もコバニシブログをよろしくお願いいたします(^^)//
さて、本日のコバニシブログのトピックは「第3学期始業式」。本日実施しました始業式ならびにホームルームの模様をお送りします。
20日間の冬休みを終え、元気な姿で登校してくれた生徒たち。まず実施された始業式の中で、2023年が飛躍の年となるよう各先生方から激励されました。
そして、式終了後には今年最初のホームルームを実施。検定合格証書を授与するクラスや二者面談用に事前記入シートを作成するクラス、3学期の係を決めるクラスなど、各クラスとも和やかな雰囲気で新学期を迎えていました。
今年は中堅学年や卒業学年にそれぞれ進級する生徒たち。令和4年度の総仕上げとなる今学期は更に進路を見据えた計画的で意欲的な取り組みを期待したいと思います。
そのためのサポートは我々教職員にお任せください。ご家庭でも今一度お子様への動機付けをお願いいたします(^^)//
本日のコバニシ通信のトピックは「創立70周年記念式典」。昨日挙行いたしました創立70周年記念式典の模様をお送りします。
現在の感染状況を考慮し、出席者を本校関係者(生徒・職員)に限定し、実施した本式典。
竹元理事長が「小林の地に、青少年の教育に当たる」という本校創立者である小牧初徳先生の言葉を紹介し、昭和27年から本校が歩んだ歴史と功績を式辞の中で述べられました。そして70年の長い歴史と伝統を大切に守りながら、輝かしい未来を創ることを誓い結びとしました。
記念式典に続いて行われた記念講演。講師として株式会社ミヤザキ代表取締役、山之上道廣様をお迎えしました。
本校第1期生である山之上社長。講演の中で、アクリル加工と樹脂加工において日本国内トップメーカーのひとつに数えられるまでに至った経緯を豊富な経験に裏打ちされた金言を交えながら、生徒たちにお話しくださいました。
また、「成功している人の共通点」や「心がけていること」、そして、これまでにいかに苦難を乗り越えてきたかなど、これからの社会を担う生徒たちへ温かいメッセージとエールを送ってくださいました。
70周年という節目を迎えた本学園。生徒たちの笑顔で溢れ、生徒たちの将来を輝かせる教育の発展により一層邁進する所存です。今後ともご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。
本日のコバニシ通信のトピックは「多文化共生教室」。普通科2、3年生を対象に実施した多文化共生教室の模様をお送りします。
昨年に引き続き実施した本教室。今年度はタンザニア出身の柚木崎レア様を講師としてお招きしました。
まず始めに世界地図で見るタンザニアの位置をクイズで出題。タンザニアはインド洋に面するアフリカ大陸東部に位置する国です。
その後は大自然と野生動物の宝庫であるタンザニアの魅力を動画で視聴。タンザニアの歴史や言語、国旗の由来、教育制度など、タンザニアの概要も併せて説明いただきました。
異文化理解を深め、多文化共生が求められる現代のグローバル社会。多様な価値観や考え方を尊重し、容認できるコバニシの生徒たちであって欲しいと思います。
柚木崎様、本日は貴重な講話を誠にありがとうございました(^^)ゞ
本日のコバニシ通信のトピックは「こばやし近未来ハイスクール」。1年普通科の生徒5名が参加したワークショップの模様をお送りします。
小林市内の中高生が参加した「こばやし近未来ハイスクール」。
小林市内の企業の方々や宮崎市教育委員会の方がファシリテーターとなり、「小林市の環境」や「地域活性化」、「校則」や「SDGs」など地域が抱える問題から身近な課題の解決まで各グループで討議を重ねました。
"他者の発言(意見)を否定しない"というルールを守りながら、活発な意見を交換した生徒たち。
「いろいろな意見が聞けて楽しかったです」
「他校の生徒や中学生、大人の方々と話し合う機会が普段はないので有意義な時間でした」など、感想を話してくれました。
「楽しかった?」との問いには「楽しかった(^^)♪」と全員が口を揃えて答えてくれた本ワークショップの参加。
地域や他者との交流を通し、様々な気づきや刺激が得られた貴重な体験となったようです。
重ね重ねではありますが、このような機会を設けてくださる地域の皆さまには感謝しかございません。
今回も生徒たちが大変お世話になりました。ありがとうございました!
本日のコバニシ通信のトピックは「防災教室」。先週末に行われた防災教室の模様をお送りします。
期末テスト終了後に実施した防災教室。地震と二次災害で発生した火災を想定して避難訓練を実施しました。生徒たちは避難経路に従い、グラウンドに避難。
講師としてお招きしていた消防署員の方に「短時間で速やかな避難であったこと」を生徒たちにお伝えいただきます。
そして「災害は忘れないうちにやってくる」という言葉を引用され、防災意識の向上や訓練を重ねることの重要性をお話しくださいました。
地震や火災が起こった際には「頭を守り、煙を吸わないこと」。生徒たちは緊急避難の鉄則を防災教室を通し学んでくれました。
「備えあれば憂いなし」。命を守るための知識を身につけ、地震災害に対応できる心構えと備えを万全にできればと思います。
中央消防署の皆さま、防災教室のために貴重なお時間を割いていただき誠にありがとうございました(^^)/
本日のコバニシブログのトピックは「公務員試験2次対策〜OB編〜」。公務員試験の2次を受験する3年生を対象に実施した面接試験対策の模様をお送りします。
普段は進路指導部が中心となってサポートする面接試験対策。
この日はは4年前に公務員試験を見事突破し、現在県内で活躍してくれている卒業生が受験生の面接指導のため来校してくれました。
卒業生を前にした生徒たちは若干緊張気味の様子。先生方が面接官に扮する普段の練習とは雰囲気が異なります。
初対面の面接官に対し、いかに平静を保ち受験に臨めるか、今回OBを招いて面接対策を実施した目的のひとつでもあります。
トータル30分にわたった模擬面接の中で数十項目を受験生に質問。
質問項目によっては返答に窮する場面も見られましたが、本番に向けた修正箇所が確認できたようです。
12月に入り、2次試験が目前に迫ってきました。毎日遅くまで対策に励む生徒たちを見ると、何とか合格して欲しいと想いだけが募る日々です。
受験生の皆さん、合格を目指して最後まで頑張ってください!応援しております!
P.S.
卒業生のお二人、遠方よりいつもありがとうございます。本格的な冬の到来です。どうぞご自愛くださいませ(^^)/
本日のコバニシブログのトピックは「期末テスト2日目」。昨日から始まった期末テスト受験の様子ならびにテスト勉強に励む生徒たちの様子をご紹介します。
期末テスト2日目を迎えた本日。教室では懸命に受験する生徒たちの姿がありました。3年生にとっては高校生活最後のテスト。寂しいような、ほっと胸を撫で下ろすような、そんな入り混じった感情が込み上げてきました。
一方、教室で垣間見る生徒たちの様子から期末テストに懸ける想いがうかがえます。
早朝の教室では柔道部の生徒たちが(※7時から頑張ってます!)、
そして放課後にはクラスメイトと勉強に励む生徒たちの姿がありました。
残り2日間の期末テスト。今年を締めくくるにふさわしい結果を残して欲しいと思います。生徒の皆さんの健闘を祈ります(^^)♪
本日のコバニシブログのトピックは「こばやし秋まつり2022&こばやしeスポーツフェスタ2022」。今週日曜日に生徒たちが参加した秋まつりとeスポーツフェスタの模様をお送りします。
まずは3年ぶりの開催となった「こばやし秋まつり2022」。生徒たちは神輿の担ぎ手として今回の秋まつりに参加しました。
生徒たちが担いだ神輿は昭和3年に寄贈された由緒あるもの。その神輿を担いで小林市中心部を勇壮に練り歩きました。
一方、eスポーツクラブの生徒たちが中心となって参加した「こばやしeスポーツフェスタ2022」。
本フェスタはeスポーツをきっかけにした地域間・世代間コミュニケーションの活性化や健康増進、また小林市の情報発信力の強化を目的に開催されました。
生徒たちは小林市内3つの高校がエントリーした“ぷよぷよeスポーツ対抗戦”に出場。
予選突破とはならなかったものの、クラブが発足して初めての対外試合ということもあり、大変貴重な経験となったようです。
教室では体験できない校外での活動。生徒たちに貴重な機会を与えてくださる地域の皆さまには本当に感謝です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします(^^)/